靴のメンテ&グッズ

71724 views

コードバン脱皮の注意事項

投稿日:2018年6月13日 更新日:

最近雨ばかりだったせいか、晴れてしまえばムシムシとして湿気が多いのがチョット。

って感じですね・・・

さてさて、先日instagramで見かけたコメントの中に、気になるコメントがありました。

すっかりと定着したコードバン脱皮。

instagramでも

 

チェレンジしました!

 

ってpostを見かけることが多くあります。

発信者としては嬉しい限りなんですが、チョット複雑な思いもあります・・・

 

そもそも私がコードバン脱皮を行ったのは、

 

オールデン左右差

 

どれだけ磨いても光らないから

 

これが理由でした。

オールデンのアタリハズレはよくあることです。

っていうか、味で片付けられるような金額でもないんですがね・・・

実際に手にとってみても、履き皺がつけられないので、皺がつくまではどのような革質かはわからないことがあります。

私は見て触ったのにもかかわらず、とんでもない左右差のオールデンを引き当てたくらいですから・・・(ノД`)シクシク

ある意味大当たりかもしれませんが(笑)

 

alden
オールデンを愛用して気づいた左右差|同じ悩みを持つ人へ オールデンの左右差①#54321

オールデンの左右差って聞いたとき、何を思い浮かべますか? おそらく大半の ...

続きを見る

この時は正直、

 

 

オールデンなんか二度と買うか!

 

って思ったほど、嫌になりましたね。

ただ、自己責任と言えば確かに自己責任。

何とか再生したいし、あのキレイな皺を作ってエイジングを楽しみたい。

という思いでアッパーの交換までした経緯があります。

ホント馬鹿ですよね・・・

 

alden54321

コードバン脱皮の記事でも書きましたが、私は靴を捨てるくらいの覚悟でコードバン脱皮をしました。

結果的に見違えるような輝きを手にして嬉しかったです。

 

私のような思いの方はきっとどこかにいるはず。

そんな思いで参考になればと記事にしたんですよね。

 

しかし安直にコードバン脱皮して、オークションとかで売ってることを聞いたんです。

まぁ〜、コードバン脱皮するのも売るのも全然構わないし、個人の自由で私がとやかく言う権利なんてありません。

ただ、コードバン脱皮は革を削ることになりますから、後戻りはできないんです。

 

不可逆式なんです

 

そう考えれば、セカンドユーザーはコードバン脱皮済みを知らないまま使用した時どんな思いがするのでしょうか。

しかも、しっかりとしたコードバン脱皮ではなく、粗悪な状態で脱皮していれば、コードバン脱皮のイメージは悪くなります。

こんなことでイメージが悪くなるのであれば、情報発信した私も悲しくなります・・・

正しい認識をしないと、第三者に迷惑がかかることもありえます。

 

私の中では、今まで購入した靴に対して転売したことは一度もありません。

全て履きつぶす覚悟で購入しています。

なので、色々なチェレンジもできるし、愛情を持って靴に接することができるんです。

 

 

コードバン脱皮は最終兵器

 

と私の中では思っています。

なので、所有しているコードバン靴全てを脱皮しているわけではありません。

 

そもそも、オールデン秘伝の鞣し方で仕上げているので、オリジナル。という意味では崩れる形になるかもしれません。

しかし、オールデン秘伝の鞣し方で艶などの左右差があるので、問題ありだからコードバン脱皮したんです・・・

そう考えれば、コードバン脱皮は奥の手の最終手術。

生きるか死ぬかで考えれば、手術して可能性にかけますよね。

オールデンオリジナルの状態で光っていればやる必要もないわけです。

 

しかし、コードバン脱皮した革の艶は本当に宝石のような輝きします。

オリジナル以上の輝きがそこにはあります。

画像は、instagramのコードバン脱皮でおなじみの

@takei0201さんです。

 

takei0201コードバ脱皮前

 

これが脱皮前

 

takei0201コードバン脱皮後

こちらが脱皮後

うっとりしますね〜

 

しかも、薄化粧でメンテも楽ちんです。

instagramでも@takei0201さんの靴磨きには惚れ惚れします。

@takei0201さん曰く、

 

コードバンの脱皮は最小限に抑えている

 

とおっしゃってました。

もはや芸術ですよね。

 

繰り返しになりますが、コードバン脱皮はあくまで最終兵器。

艶が出なかったり、左右の差がありすぎたりした時に、履きつぶす覚悟でやれば感動が待っています!(笑)

 

コードバン脱皮は不可逆式なので、あくまでも自己責任でやってくださいね!

 

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存保存保存

保存保存

保存保存

   
 

こんな記事も読まれています

alden990 1

先日、ネットを徘徊していると靴ばかり持っている人の心理を目にしました。 ...

靴バカ.com 靴紐を染める alden990 2

靴紐を染める? 私にとって靴紐は、本当の気まぐれで変えています。 その時 ...

alden975 Heinrichdinkelacker 3

先週の大雨から一転、晴れの日が続いています。 一気に夏になりました。 雨 ...

4

サンダルが切れる 夏の定番アイテムのサンダル 夏しか使わないので、基本的 ...

takei0201コードバン脱皮後 5

最近雨ばかりだったせいか、晴れてしまえばムシムシとして湿気が多いのがチョ ...

-靴のメンテ&グッズ
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 靴バカ.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.