靴の何が好きなのか?
投稿日:2018年1月29日 更新日:
最近コメントを頂けるようになって、嬉しくなります。
SNS断ちしていることもあってか、ある意味交流がなくなっているところがあったり・・・
かと言って、SNS断ちは自分にとっての今後の判断材料ですので、もう少し検証してみようとも考えています。
Instagramのフォロワーさんには、色々とコメントいただけることがありがたいのですが、次なる進化のために今は控えている状況です。
嫌になったとかではないので、ご理解いただければと思っています。
さてさて、1月も終わりです。
今年始まって1ヶ月。
気温も冷え込み、体も心から冷え込みますよね〜
そんな中、先日ある方とお話させて頂きました。
私が靴好きってことに色々考えてくれていたんです。
私の中では靴は、あくまでも趣味。
好きなことなので、飽きるまではやり続けますよね〜
ある意味、商売では考えない。って根底があるので、儲かろうが儲からまいがやれるのではないかと。
根底に靴好きがあることから、ブレない。
商売ありきで考えてしまえば、儲からなければやらない。やめる。という選択肢ってあります。
そうすることによって、色々ぶれてしまって本来のことが見えなくなることがあります。
確かに!
ってこともあり色々気づきをいただきました。
以前の私の考えは、好きなことは好きなこと。
仕事と好きなことは違う。って何処かで割り切っていました。
しかし、好きなことでなければ続けれません。
また、
継続は力なり
この言葉ってわかっているのですが、間違いないですね。
途中で辞めることによって、力はなくなります。
ある期間ものすごくエネルギーを集中して極めても、やめてしまえば力はなくなります。
継続して続けていれば、やがてそれは自信になり力になり、大きなパワーとなって色々なことになって返ってきます。
そこに周りの信用が加われば、そのことは大きく加速していきます。
やり続けることの重要さ。何をしているときが一番楽しいのか。
何をしている時に自分の脳が快になっているのか。
これって、自己分析してみると以外なことが発見できるかもしれません。
私にとって、靴が好きなことって考えたとき、何が好きなのか?
①靴を履いている姿が好きなのか。
②靴を磨いている(メンテしている)のが好きなのか。
③靴自体を集めて眺めるのが好きなのか。
④靴を履いたときのコーデを考えるのが好きなのか。
いろいろ考えてみました。
この中で一番自分の脳が快になっているのって、②ではないかと。
勿論、①③④もありますが、圧倒的に磨いている自分は脳が快になっています。
恐らく磨くことが好きなんでしょうね〜
私は靴磨きに関してはさほどの技術もありません。
鏡面もそこまでキレイではありません。
ただ、自分の好きな輝きに対して磨くことはできます。
まぁ〜自分のイメージしている輝きが出ることに満足しているのでしょうね。
私のように靴磨きが好きな方は一杯いらっしゃると思います。
Instagramでも@takei0201さんの靴磨きには惚れ惚れします。
恐らく、靴が好きで靴磨きが好きで継続されているからこそ、あのような輝きが出るのだと思います。
何にでもいえますが、
好きこそものの上手なれ
間違いないですね。
好きでなければ続かない。
目の前のことばかりに気を取られ、一喜一憂してしまうことがどれだけ疲れるか・・・
脳が快になり、好きなことを追いかけれるようなことに巡り会えたとき、必ず大きな力になっていることだと思います。
私も含めて、脳が常に快になるようなことを続けていきたいものです。
こんな記事も読まれています
-
1
-
なぜ靴ばかり買うのか?靴好きの心理を徹底解説
先日、ネットを徘徊していると靴ばかり持っている人の心理を目にしました。 ...
-
2
-
市販品で好みの靴紐の色がないあなたへ | 靴紐を自分好みに染めてみた
靴紐を染める? 私にとって靴紐は、本当の気まぐれで変えています。 その時 ...
-
3
-
靴を消耗品と捉えるか、一生モノと捉えるか?
先週の大雨から一転、晴れの日が続いています。 一気に夏になりました。 雨 ...
-
4
-
自分で直せるサンダルの修理
サンダルが切れる 夏の定番アイテムのサンダル 夏しか使わないので、基本的 ...
-
5
-
コードバン脱皮の注意事項
最近雨ばかりだったせいか、晴れてしまえばムシムシとして湿気が多いのがチョ ...