2018年 スタート
投稿日:2018年1月1日 更新日:
2018年が幕開けしました。
あけましておめでとうございます。
今年もどうかよろしくお願いいたします。
って、
12月は全く更新していなくてすみません...
色々あったので更新できませんでした...
Instagramも殆ど触れず...
何かネガティブですね...
全く更新していない月って今までなかったのですが、その要因に
ネット回線の不安定
が挙げられます。
私のネット環境は、家にいないことが多かったのでPocket WiFiで対応していたんです。
このWi-Fiはfijiwifiといって、かなりオトクなwifiで無制限だったんです。
速度も申し分なく快適に使っていたのですが、ある日突然制限かかりました...
制限にかかるはずのないwifiが制限がかかったので大騒ぎ(T_T)
本当に何もできない状態でした...
ネット環境は今までも不十分だったのですが、流石に今回はお手上げでした。
改めてネットに依存している自分がいて、ネット環境がなければ生活に支障をきたすことは証明されました。
本当に困ったものです...
さてさて今年は心機一転、今までのことを整理しながら足元をもう一度固めて前に進みたいと思っています。
靴ではないですが、
足元を見直し、足元を固める。
大事なことです。
靴好きならわかりますが、どんなに着飾っても足元がお粗末であれば、何をしても決まらないですよね。
実生活でも一緒です。
足元が揺らいだ時点で何もうまくいかないです。
靴同様、足元は肝心要のことなので、ここさえ固めれば全体の見通しって見えてきます。
また、最近靴に対して冒険していないですね〜
新しい靴も購入していないし...
といっても、正直履けていない靴が多いので、もっと履いてあげなければ。
って思っています。
革靴履くこともあるのですが、実は最近CT70の出番が多くって...
-
-
コンバースCT70②
さてさて、前回の続きです。 通常のコンバースが手元にないので画像での比較 ...
楽ですね...(汗)
傷がついたり、曇ったり、艶がなくなったり、雨に濡れたり、って考えなくていい。
精神衛生上ものすごく気楽に履けます。
まぁ〜革靴とスニーカーは全く別物なので、土俵に乗せることが間違いなのですが...
スニーカーのようなメンテナンスで革靴が履ければいいなーなんて思っています。
これであれば、いつでもどこでも気兼ねなしに革靴が履けますよね〜
いつも書いていますが、
コードバンの雨靴
これの進化版を考えています。
-
-
alden leather defender(レザーディフェンダー)①
【メンズ新品】ALDEN オールデンレザーディフェンダー 防水スプレー ...
-
-
コードバンの防水検証①
8月に突入しましたね。 私は相変わらず台灣での生活です・・・ 先日も書き ...
-
-
コードバンの防水検証②
昨日の雨は凄まじく、ゲリラ豪雨似た激しい雨。 しかも、その激しい雨の時間 ...
この記事では一応防水対策していたのですが、短時間の雨であれば成功したと思います。
しかし、1日雨の時に堂々と履ける靴って良いですよね〜
今年はこれを研究します!
また、コードバン脱皮も市民権を得たみたいです。
Instagramで@takei0201さんのおかげで、一気に広まったような気がします。
また実践されてコードバンの艶が良くなったという記事も目にしました。
コードバン脱皮に続く何かを生み出して、また盛り上げていきたいですね。
とりあえず、このブログは続けていきます!
不定期かもしれませんが...
今年もどうぞご贔屓に!
こんな記事も読まれています
-
1 -
なぜ靴ばかり買うのか?靴好きの心理を徹底解説
先日、ネットを徘徊していると靴ばかり持っている人の心理を目にしました。 ...
-
2 -
市販品で好みの靴紐の色がないあなたへ | 靴紐を自分好みに染めてみた
靴紐を染める? 私にとって靴紐は、本当の気まぐれで変えています。 その時 ...
-
3 -
靴を消耗品と捉えるか、一生モノと捉えるか?
先週の大雨から一転、晴れの日が続いています。 一気に夏になりました。 雨 ...
-
4 -
自分で直せるサンダルの修理
サンダルが切れる 夏の定番アイテムのサンダル 夏しか使わないので、基本的 ...
-
5 -
コードバン脱皮の注意事項
最近雨ばかりだったせいか、晴れてしまえばムシムシとして湿気が多いのがチョ ...
靴バカ.com管理人様
はじめまして。
いつも楽しく拝読させていただいております。
突然ですが、取材の依頼をさせていただこたく、ご連絡させていただきました。
靴の魅力や靴の楽しみ方などをお伺いしたと考えております。
メールにてご連絡いただければ、詳細をバックさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
shoes-boxさま
この度は、コメント頂きまして誠にありがとうございます。
取材ですか(驚)
私のような者でお役に立つのであれば、できる範囲でやらせていただきます。
このようなメッセージを頂き誠に恐縮です。
ありがとうございます。