15年ぶりに復活 Tricker'sモンキーブーツ メンテ&エイジング記録
投稿日:

このTrickersのモンキーブーツは今までにブログで紹介したことはありませんでした。
それぐらい履いてなかったです。
完全に眠らせていた靴です。
何気に下駄箱を掃除していたら出てきたんです。
「あぁー、そーいえばあったわ」
可哀想な革靴ですね。。。
おそらく15、6年は履いていなない靴です。
当然カビも出来ていました。
流石にこれはメンテナンスしてあげないと。ってことでメンテ、エイジング記録として残したいと思います。
ワタシのコンプレックスを解消してくれるTrickers

1996年にTrickersサイドゴアを購入して以来、Trickersの虜になり、翌年カントリーブーツを購入しました。
この2足はかなりヘビーローテーションで、Trickersはワタシにとって「最高の靴」と勝手に思い込んでいました。
というのも、以前からこのブログで書いている通り、ワタシの足が小さいコンプレックスを解消してくれる靴だったんです。
張り出したコバといい、ゆったり目のラスト、キッチリ感もなく、きれいめのカジュアルに合わせるには一番都合が良かったです。
先に書いた通り、足が小さいものだから少しでも大きく見せたい一心で、Trickersのブーツは3足ともワタシにとってはオーバーサイズです。
しかしブーツということもあり、ある程度はゆとりがある方が逆に良かったです。
ホント、当時はよく履きました。
ある意味、最初の3年ほどで元が取れたぐらいは履いていましたね。
革質は肉厚で柔らかい

Trickersの3足のブーツは、全て渋谷にあるトレーディングポストさんで購入した記憶があります。
当時はネット販売なんて普及していなかったですからねー
店員さんの履いてるパンツと、Trickersブーツのバランスがメチャクチャかっこよかったです。
これで「ハマった」と言っても過言ではありませんw
このTrickersモンキーブーツは、3足のブーツの中で2番目に革質は肉厚です。
逆に一番薄いのはカントリーブーツです。
黒のバートンもありますが、こちらとカントリーブーツは同じ革の厚みなので、メダリオンが入っているタイプはこの革質なのかもしれません。

革の肉厚度で言えば、やはりサイドゴアが一番肉厚ですね。
とは言え、肉厚ながらも革は柔らかいんです。
故に履いていても疲れない。
コレがTrickersの魅力ですね。
丈夫で履き心地が良い。
長年所有しているからこそ見えてくるんだと思います。
ただaldenと比べると、インソールは硬い印象です。
ダブルソールということもありますが、足入れした時に「硬い」って感じがあります。
インソールの沈み込みも顕著にはありません。
コルクの量が少ないのかもしれませんね。
aldenは足入れした時に、足に吸い付く感じがあり「包まれている感」が味わえます。
ラストの関係もありますし、メーカーが違うので比較対象的に違うかもしれませんが、比べたらこんな感じです。
長年の垢を落としていく

15、6年履いていなかったですから、垢がいっぱいです。
カビもありました。
風疹が出てるみたいです。。。
せっかくの革靴なので、これは革靴好きであればいただけない光景です。。。
丸洗いしてメンテナンスします。
そしてその後、おなじみのグリセリン保湿しておきます。
グリセリン保湿は以下の記事を参考にしてみてください。
-
-
コバとストームウェルトにグリセリン保湿①
先日は、暖かかった春の日差しではなくちょっと肌寒い日になりました。 ヒャ ...
-



-
1998年製 RED WING 8166 裏スクエア犬タグ エイジング&メンテ記録
RED WING8166 通称 裏スクエア犬タグ この靴は年に数回しか履 ...


コバにもしっかりグリセリン水溶液が行き渡るようにしておきます。
表面が乾いてきたなーと思えば、またグリセリン水溶液を塗り込みます。
流石に15、6年メンテもしていなかったもんですから、ここぞとばかりに保湿してやります。
革の潤いが復活
グリセリン保湿した革はモチモチになります。
そして艶も出ます。
革がリセットされた感じですね。


斑点も消えてキレイになりました。
28年前の靴とは思えないほどキレイな状態です。
まぁーそれぐらい履いていなかったと言えますね。
元々ポテンシャルの高い靴なので、「もとに戻してあげた」ってだけです。




改めて画像で見るとかっこいいですよね。
元々ワークブーツ系でソールもダイナイト系のアウトドアのような靴ですが、レザーソールになることで上品に映ります。
最近のモンキーブーツはタウンユース向けの7アイレットがあるみたいですが、個人的には9アイレットがブーツぽくて好きですね。
カントリーやサイドゴアはどっしりって感じの重厚感がありますが、このモンキーブーツはシュッとして軽快感があります。
フットワークが軽い。って感じの雰囲気です。


張り出したコバ。
そしてバランス。
足の小さいワタシは、この張り出しコバがたまらなくかっこよく映ります。
パンツの丈から覗くこのコバが映れば2度見するくらい敏感になりますね。






やっぱりTrickersはかっこいい
こんなかっこいい靴を寝かしていたなんて、靴好きと語っていながら恥ずかしいです。


この際、キレイに復活できたので履きます。
これからの季節はブーツがシーズンインになります。
また履き倒してエイジングを深めたいですねー
こんな記事も読まれています
-

1
-
なぜ靴ばかり買うのか?靴好きの心理を徹底解説
先日、ネットを徘徊していると靴ばかり持っている人の心理を目にしました。 ...
-

2
-
市販品で好みの靴紐の色がないあなたへ | 靴紐を自分好みに染めてみた
靴紐を染める? 私にとって靴紐は、本当の気まぐれで変えています。 その時 ...
-

3
-
靴を消耗品と捉えるか、一生モノと捉えるか?
先週の大雨から一転、晴れの日が続いています。 一気に夏になりました。 雨 ...
-

4
-
自分で直せるサンダルの修理
サンダルが切れる 夏の定番アイテムのサンダル 夏しか使わないので、基本的 ...
-

5
-
コードバン脱皮の注意事項
最近雨ばかりだったせいか、晴れてしまえばムシムシとして湿気が多いのがチョ ...