SNS断ちの結果
投稿日:2018年2月19日 更新日:
先日は本当に暖かい日でした。
上にはカーディガンを羽織っていただけで十分なくらいでしたね。
最近日没までの時間が長くなって、いよいよ春の訪れも近いかなって思います。
春はちょうどいい気候なので待ち遠しいですね。
さてさて、先日久しぶりにInstagramに投稿しました。
本当に久しぶりです。
私は最近、sns断ちをしていたんです。
っていうのも敢えて。
1日のsnsに費やす時間を考えた時に、どのくらいの損失があるのか。
っていうのを見てみたかったんです。
InstagramやTwitter、Facebook色々なsnsがあります。
リアルタイムでフォロワーさんとつながるので、情報も一昔前よりは格段に早くなっています。
私なんかで言えば、ブログの更新を告知したりするのに使うには良いツールではないかと思うんですが、どうもあの、
ブログ更新しましたー
的な告知っていやらしさを感じるし、ちょっとイタい感じもするので私はシェア程度で留めています。
まっ、そもそもこれが目的であればずーと続けているでしょうが、私にとってそれは目的ではありません。
以前の記事でも書きましたが、自分自身snsへの依存度が高くなって危険を感じた次第です。
敢えてsnsを断つことによってどのように生活が変わったのか。
毎日投稿するときもあったのですが、やはり何分かの時間を費やしていました。
写真撮って、文章書いて、ハッシュタグ設定して、なんてやってたら5分以上はかかっていたように感じます。
また、メッセージのやり取りや、他のフォロワーさんのpost覗くと10〜20分ぐらいは費やしていたように感じます。
投稿から1postに費やす時間はだいたい30分〜40分ってとこでしょうか。
これが1ヶ月であれば、15時間強ぐらいってことになります。
この時間がもったいないのか、有効なのかと言われればその人の解釈によるので、良いも悪いもないと思います。
ただ、1ヶ月15時間snsに占領されている時間ってどうなのかなぁ〜って思ったんです。
私の場合、この時間を他の時間に当てることで生活を見直してみました。
1日30分あれば読書はできます。
また、ネットで調べたいことを調べる時間にも当てれます。
30分自由な時間って以外にも有効活用できるものだな。って感じました。
去年から徐々にこの生活に移行してからある意味snsへの依存度は減りました。
正直無くてもいいや。ってくらいの生活リズムにもなりました。
しかし、昨日Instagramに投稿して気づいたことがあります。
それは、
繋がり
ありがたいことに、私のフォロワーの方はそこまで離れていなかったです。
本当にありがたいです。
久しぶりの投稿にも関わらず、いいねやコメントを頂ける喜びは時間がどうこう言ってるような問題ではないんだなって。
まだ会ったこともない方なのに、どこか懐かしささえ感じる。
snsって不思議なツールです。
ただ依存度だけは自分でコントロールしなければ、無くてはならない物になり、無くなると困ってしまいます。
また、依存度故にいつの間にかmastになる可能性も十分あります。
ここまでくればちょっと考えものですよね。
sns断ちをして気づきがあったことは事実ですし、改めて自分にとっては付き合い方は変わったと思います。
そもそも、このブログを立ち上げたきっかけがInstagramなので、上手に付き合っていくことによって自分にプラスになるように使っていきたいと思ってます。
こんな記事も読まれています
-
1
-
なぜ靴ばかり買うのか?靴好きの心理を徹底解説
先日、ネットを徘徊していると靴ばかり持っている人の心理を目にしました。 ...
-
2
-
市販品で好みの靴紐の色がないあなたへ | 靴紐を自分好みに染めてみた
靴紐を染める? 私にとって靴紐は、本当の気まぐれで変えています。 その時 ...
-
3
-
靴を消耗品と捉えるか、一生モノと捉えるか?
先週の大雨から一転、晴れの日が続いています。 一気に夏になりました。 雨 ...
-
4
-
自分で直せるサンダルの修理
サンダルが切れる 夏の定番アイテムのサンダル 夏しか使わないので、基本的 ...
-
5
-
コードバン脱皮の注意事項
最近雨ばかりだったせいか、晴れてしまえばムシムシとして湿気が多いのがチョ ...