壮大な価格高騰! ALDENコードバン20万円の価値があるのか?
投稿日:
靴バカ.com再開第2弾として、
昨今の価格上昇、ALDENの靴は本当に20万の価値があるのか徹底考察します。
最近のALDENの価格高騰
6年ぶりの浦島太郎状態の私ですが、その間全くと言っていいほど靴の情報は入れていませんでした。
そして最近のALDENの価格を見て驚愕したわけです。。。
ALDENが20万近くになっている。。。
そんな馬鹿な!!
って思うほどです。
確かにレアカラーであれば、まぁーまぁーというほどですが、レギュラー品バーガンディーなんかはそこまで。。。
って思ってしまいます。
私が高校生ごろのALDENは確か5万もしてなかったような記憶です。
昨今の物価高に加えて、円安が加速してるのも影響あると思います。
私はこの6年間靴を買ってません。
(革靴ですが。。。)
まぁー欲しい靴がないと言われればそれまでですが、流石に行き過ぎ感はあると思います。
ALDEN所有者から言わせてもらうと、
20万の品質では決してない!
と言い切れると思います。
それは過去記事の記事を参照してください。
-
オールデンの左右差①#54321
今回のタイトルは、私が以前欲しかった情報でした。 そして、ネ ...
私が購入した#54321は左右差がありすぎてどうしようもない靴でした。
当時購入した金額は、確か10万弱だったような。
それでも騙された感はありましたもん
結局自分で直した経緯があります。
ちなみに今でも現役で履いてますよー
職人不足も影響か?
昔から言われていたことですが、職人不足の影響も価格高騰に繋がっていると思います。
ALDENのステッチって、決して丁寧なステッチではありません。
これも味と片付ければそれまでなんですが、当たりハズレは大いにあります。
私はALDENを8足持ってますが、だいたいステッチはほつれてきました。
そのうち致命的なステッチほつれがあり、それも自分で縫い合わせた経緯があります。
正直、ALDENを履き続けるなら想定内と思ってますw
良く言えば、古き良きアメリカの伝統ある靴。
悪く言えば、アメリカ製のいい加減な靴。
私の感想はこんな感じです。
ではなぜALDENが好きなのか?
そう、そうなんです。
ここまでネガティブな感想を持っていても、この靴だけは唯一無二なんです。
他にはない、あのデザイン
他にはない、あの履き心地
他にはない、あの皺
どれもこれもALDENでないと成り立たないんです。
これは履いた人しかわからないです。
私は特に買う気もないのに、ふらーと店に入ってマイサイズがあれば購入していました。
それくらいマイサイズって重要なんです。
ALDENのマイサイズの履き心地は、他の革靴では味わえない極上モノです。
また、他の革靴みたいに、自分の足型に馴染む速度も比較的早い感じがします。
他の革靴は修行と言う名の試練が待っていたりしますからw
ALDENはインソールの沈み込みもそこまでない感じですが、結構しっくりと来るので私は好きですね。
昔のALDENと現在のALDEN
現行ALDENを手に取ってないのでなんとも言えないですが、革の厚みが薄くなっているように思います。
コードバンの皺って、波打つような皺が魅力です。
この波打つとは、革の厚みがあるからこそ出る皺なんです。
これが革が薄いと、折れた皺になります。
美しさが半減するんです。(経験済み)
私の一番古いALDENは#990で2003年頃だったと思います。
もう22年選手です
この靴は革が厚く皺も波打っています。
羽の色抜けがお気に入りです。
ラウンド型の皺
エッジがない皺でプレーントゥの丸みと相まって、とてもきれいです。
反対に2017年購入のALDEN#975はちょっと折れ線的な皺なんです。
皺にエッジがあるというか。
これはやはり、革の薄さが影響していると思ってます。
メダリオンの無骨なデザインが皺のエッジと相まって、これはこれでいい感じですが、やはり革が薄いのは一目瞭然です。
革が薄いか厚いかは、見た目では判断できません。ましてや履き皺も履いてみないとわかりません。
博打要素強いです。。。
当たり外れはこのあたりに濃く影響してきます。
私は以前からこのブログでも書いていますが、
いい靴は、とっとと買ってエイジング!
この考えに変わりありません。
今現在2025年製のALDENはひょっとしたら、まだ革が厚い部類に入るかもしれません。
今後10年後には更に薄いコードバンで年間生産数が今の半分以下かもしれません。
その時には当然ながら価格は今の倍
40万円と言っても不思議ではないかと思います。
品質が落ちて更に値段も高騰
昔からのファンからすれば価値的には見いだせないのではないかと。。。
ただ、新品のALDENが欲しい人は買うことになるでしょう。
また供給が少なければ、必然的に需要は伸びるものです。
レア化することは間違いないのでは。。。
今後のALDENは?
先にも書きましたが、今後職人不足の関係で供給は減ってくるのではないかと思ってます。
また、原材料のコードバンも品質が悪くなるように感じています。
何でもかんでも機械化、AI化が正義とは感じません。
ただ時代の流れでそうなることも必然かなーって思います。
ノルウェイジャンフロント
このステッチなんかは、正にオールデン特有のステッチ
このステッチができる職人が不足していると聞きました。
腕のいい職人が高齢化になって技術継承ができていないのは、どの業界でも起こってます。
やがて斜陽化して業界自体が衰退する。なんてことも普通に起こっています。
ALDENの靴はそれなりのファンがたくさんいます。
ましてや高級ブランドで歴史もあります。無くなることは考えにくいですが、供給は激減するように感じますね。
意外にも中古市場で何年製のこの品番、みたいなのがバズって価格高騰するようにも感じます。
結論 ALDENコードバンは値段相応なのか?
答えは条件付きでYESです。
先にも書きましたが、唯一無二の靴です。
履き心地、デザイン、皺、他にありません。
これだけ品質が安定していない靴なのに魅力があるんです。
むしろ今後はどんどん価格は上がることだと思います。
ただ逆説論もあります。
品質維持が条件かと思います。
高級靴の部類に入りますから、最低限の品質は維持してもらいたい。
他のネット情報でも、品質が雑って言うのもよく目にします。
確かに雑だよな、、、
ブランドと原材料費で価格がつり上がっているようにも感じます。
老舗のシューブランドなんだからここではプライドを持ってほしい。
ブランドに胡座をかいてると、そのうち怪しくもなるのではないかと。。。
私が購入した靴のように、左右差があるような靴は値段相応の価値はないと思います。
それならば、リジェクト品として販売してほしいですね。
今現在のALDEN熱が市場でどの様になっているかは私にはまだわかりません。
ただALDENは、リピートしている方が大半ではないかと。
ファンをがっかりさせないためにも品質管理は今以上に求めたいと思います。
最後に、ALDENに限らずいい革靴は、
とっとと買ってエイジング!
これにつきますね。