今シーズンも20年オーバーのトリッカーズカントリーブーツ エイジング記録
投稿日:2018年11月27日 更新日:
この最近めっきりと冷え込んで、季節は完全な冬・・・
朝晩の冷えが老体には応えます・・・
しかしネガティブなことばかりではなく、靴好きにはこの季節ならではの履物といえばブーツですよね。
そう!今年もブーツが履きたくなる季節がやってきました!
私が靴好きになったキッカケは、このトリッカーズです。
1996年サイドゴア、翌年にカントリーブーツと、トリッカーズに取り憑かれてヘビーローテーションでした。
私にとって、このトリーカーズは私のコンプレックスを解消してくれる靴でした。
このトリッカーズの一番かっこいいと思うのは、このアングル。
張り出したコバ。
これがなんと言ってもカッコいいところ。(個人的にはここが一番好きです・・・)
このコバの張り出しが、私のコンプレックスを解消してくれていたんです。
私は、足が小さいので、大きく見せるためにオーバーサイズを選びがちでした。
当然ながら、ジャストで履けないために、本来の履き心地こちを楽しんだ靴は、このトリッカーズに出会うまでは履いたことがありませんでした。
そこから、トリッカーズからオールデンにハマり現在に至っています。
このトリッカーズも、めちゃめちゃ履き心地が良いほうではありません。
どちらかと言うと、オールデンの包み込むような優しい履き心地こちに対し、このトリッカーズは硬さが残る履き心地こちです。
しかし、コルクが沈み込み自分の足の形になっていますので、硬いもののそれなりの履き心地になっています。
またこの靴は、かなりヘビーローテーションで履いたのにもかかわらず、ソール交換はしていません。
そう考えれば費用対効果はかなりのものです。
しかも、消費税が3%の時代ですし、今の定価よりも安かったと思います。
今年で、22歳と21歳になった靴ですが、まだまだ現役です。
そこで、私がこの靴に対してやってることですが、特別なことはしていません。
やってることは、連投は避けて、シーズンオフのときに購入時の箱にしまうだけ。
この、箱にしまって保管することがカビ防止につながるように思います。
というのが、昨シーズンはコバからカビが生えて大変でした・・・
そして今回の状態は、
箱に入れる前の状態にかなり近い状態でした。
4月くらいから保管していたので、半年近くです。
その間、梅雨や夏の暑い日も経過しています。
毎年ですが、箱にしまってからは殆どと言っていいほど、中の状態は確認しません。
まぁ、空けてビックリ玉手箱状態ですね(笑)
昨シーズンに限って箱に入れなかったので、箱に入れるとカビ防止になっていたように思います。
これらも、地味に靴の寿命を伸ばしているように感じます。
また、このトリッカーズに対しては、殆どクリームのみの手入れです。
以前、鏡面に凝った時期があったので、トゥだけ光らせていましたが、やはりトリッカーズはカントリーブーツなので、ガシガシ履く靴です。
どちらかといえば、レッドウイングのアイリッシュセッターのドレスコード版といった位置づけ。
変に光らせて履くよりも、ある程度の鈍い光方のほうが似合っています。
と言いながらも、汚い靴はカッコ悪いのでそれなりには光らせています。
この2つの靴は、色々クリームが染み込んでいて、リムーバーでリセットしてもある程度光ってくれるんですよね。
故に、メンテは非常に楽です。
サイドゴアはトゥが光っているように見えますが、ノーワックスです(笑)
20年オーバーの年輪とでも言いますか・・・
このトリッカーズは、私の予想では一生履き続けると思いますし、靴自体の耐久性はピカイチです。
たかが靴、されど靴。
ですが、20年オーバーは気持ちがいいです。
状態もよく、いい味も出ています。
いつも思うことですが、これらの靴は早めに買って育てることで得をします。
得をするってことは、色々な意味で付加価値も付きます。
20年経った今でも履き続ける事ができるのはありがたいことです。
また、このトリッカーズは、無性に履きたくなるときがあります。
それに応えてくれるのは、まさに相棒と呼べますね。
流石に昔ほどのヘビーローテーションではありませんが、毎シーズンごと履きたくなる靴です。
私にとってこの靴は、一生モノの靴。
大事に履いてあげたいと思っています。
こんな記事も読まれています
-
1 -
なぜ靴ばかり買うのか?靴好きの心理を徹底解説
先日、ネットを徘徊していると靴ばかり持っている人の心理を目にしました。 ...
-
2 -
市販品で好みの靴紐の色がないあなたへ | 靴紐を自分好みに染めてみた
靴紐を染める? 私にとって靴紐は、本当の気まぐれで変えています。 その時 ...
-
3 -
靴を消耗品と捉えるか、一生モノと捉えるか?
先週の大雨から一転、晴れの日が続いています。 一気に夏になりました。 雨 ...
-
4 -
自分で直せるサンダルの修理
サンダルが切れる 夏の定番アイテムのサンダル 夏しか使わないので、基本的 ...
-
5 -
コードバン脱皮の注意事項
最近雨ばかりだったせいか、晴れてしまえばムシムシとして湿気が多いのがチョ ...
はじめまして!
まるでアンティークのようなエイジング、素晴らしいです。
質問させて頂きたいのですが、20年という月日の中で、サイドゴアのゴム交換はどのくらいされましたでしょうか?
私もトリッカーズのサイドゴアを検討はしているものの、ゴムのメンテにどのくらいのコストがかかるのか気になっております。
もしよろしければ、ご教示頂けると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
ひろとさん
コメントありがとうございます。
サイドゴアのゴムの交換ですが、実はしていないんです・・・
というのも、ゴム交換はしなければならないと思っているので私も調べないといけません・・・
答えにはなっていませんが、トリッカーズは丈夫な靴です。
また、デリケートな靴ではないので雨の日もガンガン履いています(笑)
それでも定期的なメンテナンスで残っているので費用対効果は高い靴ですね。
今後共ご贔屓に!
早速ありがとうございます!
やはりトリッカーズはゴムまで強靭なのですね!!
最後の後押しになりました。
私も購入し、育てようと思います!