靴バカのつぶやき

9143 views

靴のフィッティング

投稿日:2017年9月29日 更新日:

9月もいよいよ終わりです。

朝晩が冷え込んできたので、季節の変わり目を感じますね〜

来週からは10月。残すところ後3ヶ月。本当に早いです。

 

最近体を動かしていないこともあり、お腹もすかなくなってるんですよね〜

1日3食って基本なんですが、2食、1食でいいくらい代謝が悪くなっている...

ある意味燃費はいいのですが、身体もなまってきている...

って感じがしてきたので、

朝のランニング復活しました!

朝イチの運動はやっぱり気持ちがいいですね〜

おかげでごはんが美味しくいただけるようになりました。

食べて運動。これって基本です。

 

 

先日、ある方から靴のフィッティングについて聞かれたんです。

その方が選んだ靴は

オールデン

その方にとって初のオールデンです。

まぁ〜私も勧めていたこともあったのですが(笑)

USEDでいいのがあったみたいで、物凄く嬉しそうでした。

やがて履きだしたら、土踏まずが引っ張られるようになって痛いと言ってました。

せっかくのオールデンなのに...

その方は、色々とフィッティングを良くするためにグッズを購入し、フィッティング改善していたみたいなのですが、あまり効果がなかったようです。

お逢いして実際の状態を確認したのではないので、詳しいことはわかりません。

ただ私の中で引っかっかったのが、

USED

 

前オーナーがいる靴のことですね。

1オーナーなのか2オーナーなのか、素性がわからない事もあります。

未開封とか、明らかに履いていないモノに限っては癖は付いていないので安心できます。

前オーナーが履いていた靴って、結局癖ついていますよね。

履き皺だったり、インソールの沈み込みだったり。

履き皺などは、その人の足の形で決まります。

インソールの沈み込みもその人の足の形で決まります。

靴好きの方ならばよくわかると思いますが、皺の形って新品を購入した人の特権です。

好きな位置に入れ込むこともできれば、自然に入る皺を選ぶことも可能です。

それが、次のオーナーに引き継がれた時、どのようなことが想像できるでしょうか?

皺はそのまま引き継がれ、次のオーナーの足の形の皺には反映されにくいと思います。

インソールも同じく、前オーナーの足型になっているので沈み込みは殆どないのではないでしょうか。

そういった靴って、本来のフィッティングからは大いにかけ離れているし、本来のシューメーカーの履き心地を味わっていないように思うんです。

間違えてほしくないのですが、USEDを否定するつもりはありません。

一定のマーケットが確立されていますので、需要は大きいと思います。

また、育てきった靴。ではなくて単にサイズが合わなかった理由で手放す方もいるでしょう。

USEDにはいろいろな理由や解釈があるので否定はできません。

ただ、私個人の意見としては、

 

靴は育てるもの

 

と考えています。

新しい靴は、誰も履いていないまっさらの状態。そこに初めて自分の足が入り、インソールを形成します。自分の足にフィットした極上のは履き心地は病みつきになります。

また、これが一気に形成されることがないので、時間を掛けて育てる楽しみも湧いてくるってものです。

USEDは既に前オーナーが育てきった靴。

新たな育て方はあるかと思います。

また、エイジング。と言う面では即戦力になるでしょう。

ただ、

自分好み

 

という点では難しいと思います。

丁度、新入社員と中途採用の違いなのかな〜って感じがします。

中途採用は、即戦力にはなるけど比較対象があるから自分のやり方が確立されていて、ある意味馴染まない。

一方、新入社員は仕事は出来ないけど、比較対象がないからその会社が基本となり、染まりやすい。

また、育てがいもありますし、愛社精神も芽生えてきます。

どちらがいい悪いではなく、どちらもメリットデメリットはあります。

どちらを選択するかはオーナー次第。

 

私は、購入した靴を売ったことはありません。

勿論全てがフィッティングがOKってこともありません。

失敗してきたからこそ今の知識があるんです。

最初から自分にあった靴を探し当てるほうがむしろ難しいと思います。

私の場合、フィッティングで失敗した殆どの原因が、

 

オーバーサイズ

 

今でもそうですが、足が小さいコンプレックスで、体型と足のサイズが釣り合っていないことが原因で靴を大きく見せたがるんです。

その結果、オーバーサイズでインソールで調整。って感じでしのいでいました。手放そうとも考えたのですが、色々と試行錯誤で何とか履けています。

本来の履き心地では無いかもしれませんが、新品で購入したこともあり、愛着もあるわけです。

自分の足が最初の足入れで、育てていく覚悟で購入した靴を簡単にあきらめたくない。と言う思いもあるので、未だに手放せないんですよね〜

やっぱり靴バカ。

擬人化してしまうことも多々あります...

 

あっ、相談していただいた方は色々と試行錯誤されてるみたいですが、これ以上の投資に対しては否定的でした。

アレヤコレヤで原価を超えた投資になることってありがちですが、結局

 

安物買いの銭失い

 

に結びつきます...

私も経験ありますが。。。

 

オールデンやトリッカーズなどは初期投資が大きいです。

しかし、私の中では決して高い買い物した感じは一切ありません。

むしろ安いです。

 

20年以上履ける靴ってなかなかないですし、その年月履いている愛着もあるので維持しようとメンテナンスします。

結果、残ってくれるんですよね〜

自分で育て、自分の足に合った靴は長く履き続けたい。

 

やっぱり私は、新入社員派ですかね(笑)

 

保存保存

   
 

こんな記事も読まれています

alden990 1

先日、ネットを徘徊していると靴ばかり持っている人の心理を目にしました。 ...

靴バカ.com 靴紐を染める alden990 2

靴紐を染める? 私にとって靴紐は、本当の気まぐれで変えています。 その時 ...

alden975 Heinrichdinkelacker 3

先週の大雨から一転、晴れの日が続いています。 一気に夏になりました。 雨 ...

4

サンダルが切れる 夏の定番アイテムのサンダル 夏しか使わないので、基本的 ...

takei0201コードバン脱皮後 5

最近雨ばかりだったせいか、晴れてしまえばムシムシとして湿気が多いのがチョ ...

-靴バカのつぶやき
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 靴バカ.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.