色々な靴のブランド

104363 views

コンバースCT70

投稿日:2017年4月12日 更新日:

台湾から帰国したものの、疲れと、訪問前からこじらせた風邪の影響で体力の限界!(千代の富士)って感じです・・・

毎度毎度のことですが、移動は疲れますね・・・

冷静に考えてみると、今月今まで日本にいた日数は、5日。

んんん〜〜〜

楽しいので良いんですが、温度差とかいろいろあって体力づくりは必須です・・・

 

 

今回台湾訪問した時は、最終段階でした。今まで築いてきたことの総まとめ的な訪問なのでみっちりと向き合ってきました。

おかげさまで来月からはいいスタートが切れると思います。まぁ〜想定外も起こると思いますが・・・

日曜日も挟んでいたことがあり、その日は1日オフ!

先々週も台湾に来たので観光はしなくていいなぁ〜って思っていたのですが、せっかくなので靴でも見に行こうと思い、西門町へ。

1週間前にここに来て、1週間後も同じ場所にいることって、何だか海外という気は全くありませんでした。隣町に来ているかのような感覚です。

この日は1週間前と違い、気温は30℃超えていました・・・大汗

完全に夏ですね。

因みに日本より1ヶ月前倒しで梅雨が来ることになりますので、来月から台湾では梅雨になります。

気温も35℃を超えてムシムシらしい・・・

今回でもかなりムシムシしていたのにこれ以上って思えば、やはり体力つけないとって思います。

そして、定番の食べ歩きも。

何という食べ物の名前かは知らないのですが、台湾では朝食みたいですね。

クレープ生地を焼き、もやしと人参、ネギを炒めて、トッピングで鶏肉、豚肉、卵を選択します。

私は、卵と豚肉を入れてもらって、お値段は65元。1円=3.5円計算だと、約228円ですかね。

食べ物に関しては非常に安いと思います。

このような感じで食べ歩き。

私の中ではベスト3に入る旨さでしたよ!

 

こんな感じで、小籠包や、焼き餃子、水餃子の屋台がたくさんあってグルメも楽しめます。

そしてやっぱりこれ!

台湾ビール!

日本のビールより薄いですが、非常に飲みやすく美味しいビールです。この日も暑かったので美味しくいただきました。

 

さてさて、そんなこんなで前回から目をつけていたスニーカーを見に行ったんです。

行った場所は、西門町を入って直ぐのデパート。

ちょっと古くさい感じがしますが・・・

萬年商業大樓

萬年商業大樓

中には、小さなテナントがぎっしりあって賑わっていました。

アキバ系を思わせる感じのショップが多数あった。って印象です。

好きな方は飽きない感じだと思います。

 

台湾ではコンバースは至る所で見かけました。

台湾オリジナルもあるみたいです。

上の画像は恐らく、コンバースの看板が上がっていたので、正規代理店みたいな感じですかね。

CT70のコーナーもありました。

店員さんに確認したら、CT70だと。

靴のカラーのバリエーションはあまりなかったですが、定番の黒か白を狙っていました。

そして、

CT70

[amazonjs asin="B07CVT1F7P" locale="JP" title="CONVERSE コンバース チャックテイラー’70復刻三ツ星 ローカット 162058C (25.0, 黒)"]

購入してからその場で履いて帰りました・・・

通常、黒だと黒ライン1本の種類しか見たことなかったのですが、これは赤と青のラインの2本入り。そしてクロのキャンパスも真っ黒ではなく、ちょっとデニム風の縦糸が白。みたいな生地。

サイズはちょっと大きかったのですが、スニーカーなので許容範囲です。

私は、基本的にスニーカー履きますが、完全にローテクです。ハイテクスニーカーは履きません。

ってそもそもローテクとかハイテクとか言ってるのかは不明ですが、私が学生の頃は、エアマックス系がハイテク。コンバースなどのキャンパス系のスニーカーはローテクと呼んでました。

今は違うんだろーなー・・・

コンバースなどは昔から造りが変わっていないので、踵のステッチや中敷きなどが剥がれて、ヘビーローテーションしていたらすぐにくたびれていました。

そこまで高い値段ではなかったので、完全に消耗品扱いでしたね。

履き心地も、柔らかいようで結構硬い。スニーカーなのにお世辞にも履き心地が良いとはいえないものでした。それに比べエアーマックスは、クッション性は抜群で履き心地は最高でしたね。

ただ、あのデザインが私の中では制限がかかっているように感じ、あまり手は出さなかったと思います。

そこで、今回CT70を履いてみてどれくらい履き心地が良いのか確かめようと。

前評判では既存のコンバースとCT70ではステッチも違うし、中敷きのクッション性が全く違う。

って聞いていましたのでワクワクしながら足入れです。

足入れした瞬間、中敷きの沈み込みが既存と違う感触がありました。

歩くたびにマッサージされるかのようです。

ソールもある程度高さがありましたので、地面からの衝撃はあまりないです。

革靴と比べれば、やはりスニーカーの履き心地は天国です。

っと。

ちょっと長くなったので詳しくは次回にでも。

コンバースCT70②につづく。

保存保存

   
 

こんな記事も読まれています

alden990 1

先日、ネットを徘徊していると靴ばかり持っている人の心理を目にしました。 ...

靴バカ.com 靴紐を染める alden990 2

靴紐を染める? 私にとって靴紐は、本当の気まぐれで変えています。 その時 ...

alden975 Heinrichdinkelacker 3

先週の大雨から一転、晴れの日が続いています。 一気に夏になりました。 雨 ...

4

サンダルが切れる 夏の定番アイテムのサンダル 夏しか使わないので、基本的 ...

takei0201コードバン脱皮後 5

最近雨ばかりだったせいか、晴れてしまえばムシムシとして湿気が多いのがチョ ...

-色々な靴のブランド


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 靴バカ.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.