靴バカのコダワリ

20359 views

靴の履き心地について②

投稿日:2017年2月5日 更新日:

さてさて。

靴の履き心地についてですが、具体的にどのようにしたか書いてみます。

 

 

履き心地の定義ですが、人それぞれ解釈ってあると思います。

フワフワして柔らかいのが好きだったり、ちょっとタイトな締め付けが心地良かったり・・・

色々ありますよね〜

私は、どちらかと言うと柔らかい履き心地が好きです。

しかし、あくまで革靴なのでそこまで柔らかい履き心地って期待できませんよね〜

そこまで求めるなら革靴ではなくスニーカーを選択したほうが良いかもしれませんね。

私の中で履き心地の良し悪しを決めるのは、インソールではなく、アウトソール。ソールの返りが履き心地に影響があると考えます。

勿論、足の指が当たったり、甲が当たったりって言うことはあると思います。

しかし、これらは長く履いていれば当たりがついて、インソールのコルクも沈み、次第に足になじむと思うんです。

アウトソールも同じく、履いていると柔らかくなり返りが良くなりますよね〜

ってことで、私はアウトソールのケアを中心に履き心地を改善したいと思ってます。

以前の記事でも書きましたが、踵抜け対策はソールの返りが悪い事が原因だと思うんです。実際に、返りの悪いソールって曲がらないので、つま先が結構すり減りますよね?

曲がらないソールって、足への負担は相当あると思うんです。

新品の靴は曲がらないので、結構疲れますよね〜

新品の靴もそうですが、使ってくるうちにソールは乾燥していきます。

この乾燥がソールの劣化を早めることと、ソールを固くする原因ではないかと思うんです。

私は、このブログでも散々ソールケアの重要性を書いてきました。

色々なクリーム、メンテ方法を紹介しましたが、一番即効性があって劇的に履き心地が変わる方法は、

これしかありません!

もう一度!

これしかありません!

お仕置きにも似た形ですよね・・・汗

この靴は7年前に購入したのにも関わらず、未だ履き心地が悪いんです・・・

またTRICKER’Sはオールデンと違い、固くしなりのない感じの履き心地なので、長時間はキツイです。

因みに、20年以上履いているTRICKER'Sカントリー、サイドゴアもオールデンほど柔らかい履き心地ではないにしろ、ソールがレザーであるために柔らかいです。また、20年オールソールしていないので、ソールのケアを欠かさなかったことで、返りは抜群に良くなっています。

元々サイズミスで大きいこともあったのですが、何せ重い・・・(ノД`)シクシク

測ってはいませんが、通常の靴の1.5倍の重さです。

ダブルソールで、ダイナイトソール。

ソールのケアに関してはクリームも入れられない状態なので、履いて柔らかくするか?強制的に曲げるか?の二択になります。

履いた結果柔らかくならないから、今回こうやって強制的に曲げたんですが・・・

まぁ〜靴にとっては変な履き皺ができることも予想されますが、履かなくなるよりマシだし、歩いていて不快な感じはイヤです。

なので、今回3日間みっちりと型をつけた次第です。

流石に3日間の強制的な曲げで、かかとが抜けてスポスポだった靴が踵がついてくるようになりました。

やはり、サイズが大きくてどうしようもなくってもソールが曲がることによって劇的に履き心地が変わるのだと実感しました。

しかし、このTRICKER'Sバートンは重すぎます。まだまだソールを変えることは無いのですが、次にオールソールする時はシングルソールにします。

出来ることなら、シングルソールのレザーソールにしたいところですが、雨の日用の靴も無いといけないので、ダイナイトかリッジウェイってところですかね。

ソールのケアで履き心地は劇的に変わります。

加えて、インソールにもクリームを!

[amazonjs asin="B00TLNPS3Q" locale="JP" title="【 Collonil 】 コロニル シリコンポリッシュ靴/鞄/かばん/ハンドバッグ/革小物/財布/ウォレット/レザーウォレット/スニーカー/汚れ落とし/防水/防水スプレー/栄養/クリーム/クリーナー"]

このクリーム。革を柔らかくしたり、劣化してひび割れたところに塗ると柔らかさが復活する。という触れ込みで買いました。

確かに固くなった革が柔らかくなりましたね。

このクリームを靴の中全体に塗り込んで足入れすると履き心地も更に良くなりました。

結局、靴の履き心地って革を柔らかくすることなんですよね〜

アッパー部分も柔らかくすれば更に良くなります。

しかし大事なのはソール。

コバも含めて、ソールの返りは履き心地の良し悪しを決定します。

かかとが浮いてパコパコしている靴や、サイズミスでブカブカになった靴がある方は、捨てる前にもう一度試していただきたいです。

靴にとっては拷問のように見えますが、ソールのケアさえしていれば、これぐらいの曲げはびくともしないと思います。

乾燥しているソールだとひび割れて折れる可能性があります。曲げる前には必ずオイルアップして乾燥を防いでください。

あくまで自己責任でお願いします。

   
 

こんな記事も読まれています

alden990 1

先日、ネットを徘徊していると靴ばかり持っている人の心理を目にしました。 ...

靴バカ.com 靴紐を染める alden990 2

靴紐を染める? 私にとって靴紐は、本当の気まぐれで変えています。 その時 ...

alden975 Heinrichdinkelacker 3

先週の大雨から一転、晴れの日が続いています。 一気に夏になりました。 雨 ...

4

サンダルが切れる 夏の定番アイテムのサンダル 夏しか使わないので、基本的 ...

takei0201コードバン脱皮後 5

最近雨ばかりだったせいか、晴れてしまえばムシムシとして湿気が多いのがチョ ...

-靴バカのコダワリ


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 靴バカ.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.