靴バカのつぶやき

4628 views

靴バカとお山開き

投稿日:2016年7月4日 更新日:

ishiduti

キレイな雲海です✨

先日、修行に出かけました(謎)

 

 

毎年7月1日は、愛媛県にある石鎚山のお山開き。

西日本で一番高い山に登っていきます。

お山開きでこんなに天気のいい日は7年ぶりだそうです。

お山も私達を歓迎してくれているのでしょうか?

あっ、石鎚山は遭難することも普通にあります。

お山が受け入れてくれなければ、無事に下山することは出来ません。

下山した時にはお山が受け入れてくれた証拠なんですね〜

ishiduti-2

この日は、御神体と一緒に登れることもあり、全国から人が集まります。

またお山開きの時は、女人禁制です。

私も登り始めて8年目。

ある方からのお誘いで登り出しました。

毎年毎年無事でいられるのは、この石鎚の神のお陰ではないかと思っています。

tabi

どうです〜?カッコいいですか?(笑)

いつもの靴バカの出で立ちとは違いますよね〜?

オールデンの革靴から丸五足袋に履き替えてお山に登ります。

1年に1回しか履きませんが、これを履くと身が引き締まりますね〜

今までは験担ぎで、友人と毎年登っていましたが、今年は石鎚の組合の方とご一緒に登ることに。

初めてのことなので、勝手がわかりません・・・汗

石鎚の神様の前では変なことも出来ませんので、周りに合わせて行動をともにしました。

しかし、流石に霊峰石鎚ですね〜

テレビ局や新聞社、全国の石鎚山関係者の方が多数来ていました。

なぜ、そんなにも凄いのか?

って思いません?

実は毎年お山開きの時には、

御神体と一緒に登れるんです!

これは中々ありません。

言わば、神様と一緒に登れること。

こんな縁起のいいことないですよね〜

 

成就社から頂上目指して御神体をお運びします。

長いロープを前後に、真ん中に御神体を挟み、皆でサポートしながら「ワッショイ〜」の掛け声で登っていきます。

ishiduti-3

この「仁」の中に御神体があり、順番に背負って登ります。

私は、丁度真後ろの位置にいました・・・汗

 

余談ですが、この時期のお山は虫が凄いんです。

蚊よりも、もっと大きくて、噛まれれば2週間ほど腫れていたこともあったので、私は長袖で完全防備でした。

しかし、常連の方々は軽装備。

写真の方なんて短パンに足袋です・・・汗

しかも、結構高齢の方・・・

ハッピで短パンが隠れることから、チラ見するたびに、

ドキっ!

下半身だけ見たらエロいんですよね〜・・・汗

ジイィーさんなのに・・・涙

時折パンチラ感覚で見てしまう自分に、修行が足りないと感じた次第です・・・大汗

 

長くなりそうなので続きは次回に・・・

 

   
 

こんな記事も読まれています

alden990 1

先日、ネットを徘徊していると靴ばかり持っている人の心理を目にしました。 ...

靴バカ.com 靴紐を染める alden990 2

靴紐を染める? 私にとって靴紐は、本当の気まぐれで変えています。 その時 ...

alden975 Heinrichdinkelacker 3

先週の大雨から一転、晴れの日が続いています。 一気に夏になりました。 雨 ...

4

サンダルが切れる 夏の定番アイテムのサンダル 夏しか使わないので、基本的 ...

takei0201コードバン脱皮後 5

最近雨ばかりだったせいか、晴れてしまえばムシムシとして湿気が多いのがチョ ...

-靴バカのつぶやき


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 靴バカ.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.