alden

18694 views

ALDEN(オールデン) 54038

投稿日:2016年6月23日 更新日:

54038

ALDEN #54038

 

 

ノルウェージャンフロントで、モディファイドラスト、6アイレットのラコタ別注です。

さり気なく、レアなんです。

このモデルを見た時、一瞬#2210に見えると思うんですが、あちらはアバディーンラストで5アイレットです。

モディファイドなので履き心地は申し分ないです。

また、クビレがあるのでグラマーです。

ノルウェージャンフロントって、タンカーブーツによく用いられてハードなイメージありますよね?

これは、タンカーみたいなハードなイメージを持ちつつ、ドレッシーにもコーデできる万能靴です。

私は、主にジャケパンでのコーデに使っています。54038-2

何とも言えない面構えですよね〜

ノルウェージャンフロントはオールデンのアイコン。

代名詞でもありますから、一目見たらオールデン。ってわかると思います。

54038-3

その、ノルウェージャンフロントですが、危機に陥っています・・・

先日、ラコタハウスの店員さんと話し込んでいたのですが、このモデル#54038が変わっていたんです・・・

フロントセンターのモカ縫いが消えていました。54038-4

丁度、この部分。

このフロント部分が特徴なのに、現行の#54038にはありませんでした。

モカ縫いもボリューム感がなくなり、貧素な感じがしました。

店員さん曰く、

「縫える職人さんがいないので、今あるモデルを大切にしてください」

ってことは、

今後のノルウェージャンフロントはないってこと?

以前から、このモカ縫いが出来る職人さんが減少している。との噂は聞いていましたが、モデルが変更になるくらい深刻な問題だったんですね〜

どの靴もそうですが正直、昔のほうが品質は素晴らしいです。

革の質も、製法も昔のほうが断然優れています。

よく、70年代のフローシャイムインペリアルなどはステッチのピッチが細かいことから、上質な革が使用されていました。

ピッチが細かいってことは、革が丈夫でなければすぐに破けます。

ステッチが細かいことは上質な革の証。

しかし昨今の靴を見ると、機械化されて職人さんの技術も昔と比べれば落ちています。

時代が時代ですのでしょうがないといえばそれまでですが、後継者も育っていないんでしょうね〜

とすれば、この先オールデンなどの靴の品質はどうなるのでしょうか?

靴バカからすれば、非常に心配です。

また、職人さんがいないこともさることながら、原料であるコードヴァンが手に入らないらしいです。

原料がなければ始まりません。

絶滅。とまでは行かないにしろ、コードヴァン靴は今後、希少価値が上乗せされますね〜

しっかりとお手入れして、10年、20年、30年と履けるようにメンテナンスをしていき、子どもや孫の世代にバトンを渡していけます。

良い靴は、時代を超えて残ります。

ビンテージ靴も50年代、60年代と現在でも残ります。

メンテナンス次第で今でも履けます。

この、オールデンの靴たちも残すべき靴ではないでしょうか?

皆さんはどう思いますか?

   
 

こんな記事も読まれています

alden990 1

先日、ネットを徘徊していると靴ばかり持っている人の心理を目にしました。 ...

靴バカ.com 靴紐を染める alden990 2

靴紐を染める? 私にとって靴紐は、本当の気まぐれで変えています。 その時 ...

alden975 Heinrichdinkelacker 3

先週の大雨から一転、晴れの日が続いています。 一気に夏になりました。 雨 ...

4

サンダルが切れる 夏の定番アイテムのサンダル 夏しか使わないので、基本的 ...

takei0201コードバン脱皮後 5

最近雨ばかりだったせいか、晴れてしまえばムシムシとして湿気が多いのがチョ ...

-alden


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 靴バカ.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.