コバのお手入れ②
投稿日:2016年6月6日 更新日:
さてさて前回のつづきです。
コバの面を均一にする
コバが均一になったところで、コバをアルコールなどで脱脂します。
そして、
[amazonjs asin="B00ZA404CA" locale="JP" title="COLUMBUS(コロンブス) 革コバインキ(革底シューズコバ周り・ヒール用補色インキ) 17353 コイチャ"]
コバインキを塗ります。
ベタベタにならないように、数回に分けたほうが綺麗に塗れます。
そして乾燥させます。
通常ならばこれでフィニッシュです。
私はここから一手間かけます。
コバインキを塗った後って、ビミョーにマットな感じになるんですよね〜
そこで、
[amazonjs asin="B01IT6C568" locale="JP" title="『天然水牛の角 かっさ棒』 ツボ押し リンパマッサージ"]
これを使ってコバの面を潰していきます。
アビィースティック。て言いたいところですが、これ、結構使えます。
アビィースティックも持っていますが、こちらのほうが軽いし、持ちやすいし、傷ついても気にならないし。
って感じで、こちらばかり使っています。また、何と言っても安いですしね(笑)
潰すというより、〆るッて感じでしょうか。
すると、少し光沢が出ます。
前回の記事で、面を1000番で仕上げないのはこのためです。
結局、スティックで表面を潰しますから、キレイに研いでもあまり意味が無いんですよね〜
その後、
[amazonjs asin="B009T0AY3A" locale="JP" title="KIWI 油性靴クリーム パレードグロス 黒 50ml"]
waxを薄く塗っていきます。
厚塗しても割れるだけですので、薄く数回に分けて塗ります。
通常の靴磨きと一緒ですね。
私は、waxを塗った後に
[amazonjs asin="B0169JWHNS" locale="JP" title="コロニル Collonil 1909 シュプリームクリームデラックス CN044010 (Colorless100ml)"]
コロニル1909シュープリームを塗って光らせています。
そして仕上がりがこちら。
コバインキだけよりも深みがあり光沢もありますよね〜
ここでお分かりのように、コバインキはある程度塗っていれば、色付きwaxでカバーできます。
この986はコバインキを使って1色でやりましたが、
こちらはオールデン54322ですが、コバインキ使っていません。
補色用クリーム(上段に黒のクリーム、下段は無色のクリーム)を塗りこみ、無色のwaxを塗りコロニル1909シュープリームで仕上げています。
せっかくのヒールの積層を楽しみたかったのと、色の濃いバーガンディを軽めにしたかった意味も込めてこのようにしています。
どうでしょうか?
コバが綺麗になれば靴がもっと綺麗に見えますよね。
色々なクリームを使ってみれば、また楽しめると思います。
しばらく、このような状態で履いていますが、メンテも楽でブラシをかけるだけである程度光ります。
また、waxをつけることによって防水効果もありますね。
コバからの水の侵入は靴の寿命を早くすると思います。カビもここからが原因です。
コバのお手入れでオールソールの時期も遅らせれると思います。
お時間があれば是非やってみてくださいね。
こんな記事も読まれています
-
1
-
なぜ靴ばかり買うのか?靴好きの心理を徹底解説
先日、ネットを徘徊していると靴ばかり持っている人の心理を目にしました。 ...
-
2
-
市販品で好みの靴紐の色がないあなたへ | 靴紐を自分好みに染めてみた
靴紐を染める? 私にとって靴紐は、本当の気まぐれで変えています。 その時 ...
-
3
-
靴を消耗品と捉えるか、一生モノと捉えるか?
先週の大雨から一転、晴れの日が続いています。 一気に夏になりました。 雨 ...
-
4
-
自分で直せるサンダルの修理
サンダルが切れる 夏の定番アイテムのサンダル 夏しか使わないので、基本的 ...
-
5
-
コードバン脱皮の注意事項
最近雨ばかりだったせいか、晴れてしまえばムシムシとして湿気が多いのがチョ ...