靴バカのコダワリ

57180 views

革紐で靴紐を作ってみた

投稿日:2018年6月26日 更新日:

さてさて、以前からやりたかったことの1つに革紐で靴紐を作る。って事がありました。

材料は1年以上前に買っていたのに中々タイミングが合わなくって。。。

ってことで、今回やってみました。

 

作ると言っても簡単です。

靴紐の長さを合わせて切るだけ。

これと言って特別なことはありません。

以前にも同じように靴紐を作りました。

 

カスタムシューレース

ちょっと更新期間が空きました・・・ すみません・・・ 最近、色々やってい ...

続きを見る

 

今回は紐が、革になっただけです。

しかし、今回は以前よりも少しだけ期待しています。

っていうのが、

 

材料が革であること

 

革であれば、多少のエイジングも期待できます。

経年変化ってやつですね。

 

実際に市販品も売られていますが、つけている人ってあまり見たことないんですよね〜

流行るかはやらないかは別として、革紐でやってみることに面白みを感じます。

 

まずは材料です。

今つけている靴紐のサイズを測り、革紐をチョイスします。

 

シューレース

今回は丸紐を選択しました。角紐もありますのでお好みでどうぞ。

オールデン純正の靴紐であれば、大体2〜2.5mmくらいかと思います。

ハトメがなければ、多少の太さはカバーできますが、ハトメが付いている場合は革紐が太すぎると入りませんので、革紐の太さは若干細めのほうがいいと思います。

そして、手持ちの靴紐の長さより若干長めでカットしてください。

カットした後は、革紐なので栄養を与える意味で、

 

これを塗り込みます。

乾燥していたら革が切れることもありますからね。

 

そして革紐の先端には、

 

メタルビーズ

このメタルビーズは手芸屋さんで買いました。

真ん中に切り込みが入っているので、サイズを調整できます。

ラジオペンチのような細いプライヤーなどでメタルビーズの太さを調整します。

そして出来上がったのがこちらです。

 

シューレース

メタルビーズを2個ずつ付けています。

もしお好みのメタルビーズがなければ、

こちらもいいかもです。

 

ドライヤーなどで炙れば収縮します。

革紐の先端はお好みですね。

 

出来上がれば早速付けてみます。

 

alden990

革紐なので通常の紐よりも張りがあります。

昆虫の触角のような感じもしますね(笑)

 

ベルルッティ結び alden990

実は、革紐の長さを少し長めにしたのには理由があります。

実際に結んでみたら、紐のようにしっかりと結びにくい感じがしました。

これだと歩いていたら、革紐が解けそうな感じがしたため、結び方に工夫がいります。

 

靴紐がほどける人必見!ほどけない靴紐の結び方

紐付の靴を履く時。皆さんはどのような結び方をしますか? ある方から靴紐の ...

続きを見る

 

私は以前からベルルティ結びをしています。

イタリア靴ではないんですが、この結び方は非常に実用的です。

また、この結び方であれば解けることはほぼないです。

2回結び目を作る感じなので、その分長めの方が結びやすいです。

因みに革紐に替える前はこんな感じです。

 

alden990

これはこれでいいですが、季節を考えれば少し重い感じがします。

これから季節は夏へと変わっていくので、靴紐を替えれば、かなり雰囲気が変わります。

 

alden990

重い感じも軽くなりますよね。

 

私の中では靴紐はかなり重要で、気分によって替えています。

以前は市販品の靴紐を買っていたのですが、自分好みの色が意外にないんですよね・・・

車バカからの癖で、

 

無ければ作る

 

っていうのがありまして・・・

まぁ、マフラー作ったりパーツ作ったりしたことを考えれば、このようなことは作ったうちには入りませんけど。

出来上がりを想像しながら作ることは非常に楽しいです。

制作費用もそんなにいらないし、自分がチョイスして作れるのでDIY感覚でチャレンジするのもいいと思います。

 

今回はナチュラル色で作ったので、今後の革の経年変化が楽しみです(笑)

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

   
 

こんな記事も読まれています

alden990 1

先日、ネットを徘徊していると靴ばかり持っている人の心理を目にしました。 ...

靴バカ.com 靴紐を染める alden990 2

靴紐を染める? 私にとって靴紐は、本当の気まぐれで変えています。 その時 ...

alden975 Heinrichdinkelacker 3

先週の大雨から一転、晴れの日が続いています。 一気に夏になりました。 雨 ...

4

サンダルが切れる 夏の定番アイテムのサンダル 夏しか使わないので、基本的 ...

takei0201コードバン脱皮後 5

最近雨ばかりだったせいか、晴れてしまえばムシムシとして湿気が多いのがチョ ...

-靴バカのコダワリ


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 靴バカ.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.