靴バカのつぶやき

6425 views

環境整備

投稿日:2017年2月24日 更新日:

今日のタイトルは???

って感じですよね〜

丁度、Instagramのフォロワーさんのpostから思いついて、ちょっと書きたくなって・・・笑

この言葉を聞いて、環境を整える。って感じた方は多くいらっしゃると思います。

今回は私なりの環境整備について紐解いてみたいと思います。

 

 

環境整備でネットで検索すれば色々出てきます。

私の解釈では、

規律

清潔

整頓

安全

衛生

この5つを行なうと解釈しています。

そして、この5つを全て賄えば会社は自然とよくなると・・・

簡単に言えば、

 

気づき。

 

この一言につきるのかなぁ〜って。思います。

会社でもよく、みんなが使う共有のものってありますよね〜?

これって、誰かが他の場所においていたらどうでしょう?

 

あるところに無い・・・(ノД`)シクシク

 

ってことになれば、必ずオペレーションは狂ってきます。

ましてや会社であれば生産性は落ちますよね?

あるところにあるものは、皆が体で覚えているために潜在意識を利用します。

すなわち、無意識で動いているために時間も短縮できるわけです。

 

整理整頓できていない職場って、

 

あれどこにある?

これはどこだ?

 

なぁ〜んて探したりして生産性って上がらないですよね〜

 

時間は有限です。

 

となれば整理整頓をし、物の置き場を決めることが生産性アップのカギだと思います。

 

整理整頓をするのには、毎日の清掃がつきものですよね?

清掃をすることは、きれいな状態に戻すだけ。

もっと言えば、本来あるべき状態に戻すだけです。

何も、必死になってピカピカにする必要もないんです。

毎日汚れたところを元に戻すだけなので、掃除という概念もないはずです。

けど、汚れって溜まっていくものなんです・・・

長い月日で、掃除されていない箇所がどんどんと積み重なっていき、やがてはその時間内で元の状態に戻せずに、鍾乳洞のように蓄積されていき、元に戻すのを諦める・・・

やがて、その箇所が毒素を出して全体を脅かし、全体がもとに戻せない状態に・・・

結局は、気付きがないことになります。

もっと言えば、ゴミをまたいでいる状態です。

 

しえぇ〜!

 

って思いますが、実際そうなるんですよね〜

これの打開策は、

とにかく捨てること。

捨てて捨てて、捨てまくる!

 

これしか方法がないんです。

捨てた場所は空きスペースがあり、掃除もしやすい。

また、空いたところには入ってくるスペースがあります。

結果的にインプットも出来るわけです。

 

スクラップ・アンド・ビルド!

 

私は、基本的には捨てれない人間です。

「いつかはこれ使うから取っておこう」

なぁ〜んて言ってっても、1年後使ってない状態で取っておいた。ってことありませんか?

そんなものは一生使いません。

私もそれで捨てました。

 

しかも5年間同じ状態で!

 

いつか使おう!って言う物はその時使わないから一生使わないんです。

仮に使うときならば、その時の最新のものを買えばいいだけ。

簡単です。

むしろ、使わないものを置いておくほうが、毒素が出て全体像を汚くします。

毒素が出る部分を徹底的にキレイにすることも環境整備では必要なんです。

そして、皆が環境整備を意識付けることで、皆の気づきが生まれます。

気づきが生まれるってことは、お客様に対してのちょっとした事も気づけるんです。

社員皆が気づける社員であれば、その会社は無敵です。

必ず売上も上がっているでしょう。

環境整備を徹底している会社さんは、ほぼほぼ優良企業です。

特にトイレはピカピカでしょうね。

また、社員さんが光っているのも特徴です。

皆さん、キラッキラしています✨

環境整備は、会社ではなくても家庭でも使えます。

ちょっとした奥さんの事も気づけるはずです・・・笑

気づける人は、何をしてもうまくいくように思います。

勿論、靴磨きもその1つです。

世間一般には、靴は履物。

たかが履物です。

しかし、このサイトを訪れるかたは

 

履物を磨く。

 

って行為をします。

通常、人が気づかないところに目を向けれる人なのです。

それだけでも気づきがある人ですよね〜

また、光りすぎるとちょっとの傷が目立ちます。

このちょっとの傷に気づけるかどうか?

多分気づけると思います。

 

そのスキルを活かすのも、まずは職場。

自分が1日で一番多く滞在している場所からキレイにしてみませんか?

それができれば、人生も好転するはず。。。

 

あくまで私の解釈ですが・・・笑

   
 

こんな記事も読まれています

alden990 1

先日、ネットを徘徊していると靴ばかり持っている人の心理を目にしました。 ...

靴バカ.com 靴紐を染める alden990 2

靴紐を染める? 私にとって靴紐は、本当の気まぐれで変えています。 その時 ...

alden975 Heinrichdinkelacker 3

先週の大雨から一転、晴れの日が続いています。 一気に夏になりました。 雨 ...

4

サンダルが切れる 夏の定番アイテムのサンダル 夏しか使わないので、基本的 ...

takei0201コードバン脱皮後 5

最近雨ばかりだったせいか、晴れてしまえばムシムシとして湿気が多いのがチョ ...

-靴バカのつぶやき


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 靴バカ.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.