靴バカとお山開き②
投稿日:2016年7月5日 更新日:
さてさて。前回の続きです。
「ワッショイ〜ワッショイ〜」と掛け声を合わせて登って行きましたが、そこには・・・
石鎚山に登るとき、3箇所に大きな鎖があります。
この鎖を伝って登るんですが、私は初めての経験でした。
というのも、鎖を使えばショートカット。階段を使えば回り道。
わざわざ危険を犯してまで登ることないよね〜
なんて思っていたので、この鎖は使ったことがありません。
しかし、今回は半強制的?ぐらいで登ることに・・・涙
私は、高所恐怖症です・・・
足がすくみます・・・
怖いです・・・
しかし、修行です。
私よりも年配の方が平気で登っているの見たら、やらないわけにも行きませんよね〜
しかも、やったことないのに出来ない。っておかしいです。
これは、3番目最後の鎖の場所です。
皆さんは、2番めが長くて怖い。って言ってましたが、私は3番めの鎖が一番怖かった・・・涙
どう見ても壁ですよね〜
ここを鎖だけで登っていきます。
足には足袋を履いていますが、鎖に足をかけると結構滑るんです・・・
足場が悪い。なんてもんじゃない・・・
見なけりゃ良いのに下見たり・・・
恐怖心も加えて、生きた心地がしなかったです・・・涙×100
ここを御神体を背負った人が登るんですが、ロープ1本です。
鎖は使いません。
皆が一斉にロープを引くんですが、本人はコントロール出来ないので、信頼関係しかないですよね〜
さぞかし怖いんじゃないでしょうか?
まぁ、それも含めて修行なのでしょうが、私は無理です。
絶対無理です・・・
しかし、頂上に登った時は皆さんでバンザイしましたね〜
また、御神体を運んだ方は英雄です。
天気も良かったっため、四国周辺が見渡せました。きれいです✨
天狗岳もキレイに見えます。
ここがまた、断崖絶壁で怖いんです。
正直、道なんて無くロッククライミング状態です。
1982mの頂上です。
怖いです・・・
足を踏み外すと確実に死ねます・・・
そして西日本で一番高い場所からpostしました!
足元クラブでも異彩のpostでしょうね(笑)
我ながらいいpicが取れました!
物凄く疲れたし、怖かったけど、やっぱりお山は最高です。
そして御神体に触り、宮司さんに拝んでいただき、登らせていただいたことに感謝しました。
後は、下山のみです。
無事に下山するまではわかりませんからね〜
その下山ですが、上りよりも遥かに辛いです。
足場は凸凹だし、高低差があります。
急な勾配なので、足を踏み外すとそのまま下まで転げ落ちる感じです。
慎重になりすぎて、力が入り結果的に足を痛めます。
何回来てもやっぱり足は痛いですね。
何とか無事に今年もお山に登ることが出来ました。
勿論、来年も登ります!
そして、これまた恒例の打ち上げ。
昼からのビールはうまかった〜
これがあるからまた登れる。
そんな感じですね(笑)
こんな記事も読まれています
-
1
-
なぜ靴ばかり買うのか?靴好きの心理を徹底解説
先日、ネットを徘徊していると靴ばかり持っている人の心理を目にしました。 ...
-
2
-
市販品で好みの靴紐の色がないあなたへ | 靴紐を自分好みに染めてみた
靴紐を染める? 私にとって靴紐は、本当の気まぐれで変えています。 その時 ...
-
3
-
靴を消耗品と捉えるか、一生モノと捉えるか?
先週の大雨から一転、晴れの日が続いています。 一気に夏になりました。 雨 ...
-
4
-
自分で直せるサンダルの修理
サンダルが切れる 夏の定番アイテムのサンダル 夏しか使わないので、基本的 ...
-
5
-
コードバン脱皮の注意事項
最近雨ばかりだったせいか、晴れてしまえばムシムシとして湿気が多いのがチョ ...