スクラップアンドビルド
投稿日:2017年2月7日 更新日:
先日から携帯端末をiPhone5sからiPhone7に変更しました。
2年という月日は色々な形で進化しています。
今回は靴ネタとは全く違いますが、私のMac感を書ければと・・・
私の5sはios7のまま更新していなかったので、現在のios10はかなり進化していました。
Instagramに関しても、ios7とios10は全く違うものでした。
機能も違うし表示も違う。
そして、最新osでなかったために頻繁にInstagramが落ちていたんですね〜
これにはイライラがつもりました。
閲覧しようとしても一瞬で落ちたり、見れたと思うとフリーズしたりと・・・
一番とどめ刺されたのが、バッテリーが保たない。
最後は1日3回充電していましたからね〜
やっぱり、携帯端末って2年が限界なのかなぁ〜って思います。
今は、サイズが大きくなったこともあり、1日余裕でバッテリーも保ちますし、アプリの方も快適に動作しています。
アップル製品に関しては、私は12,3年の信者ですが、最近のアップル製品は魅力は感じないですね〜
革新的なことをしているようにも思いますが、ユーザー目線に立っていない。
性能ばかり追求して肝心の使い勝手は・・・って感じもします。
今使ってるパソコンは、母艦が2008 Mac pro モバイルが2012 MacBook Air 11インチ。
OSXも10.12になってからメモリー消費が抑えられた。なーんて言ってたけど、結局同じ。モバイルであるMacBook Airはちょっとした作業をしただけで、レインボーがくるくる回る始末・・・
メモリー8Gあるんですがね〜・・・
そろそろ変えどきなのはわかっているのですが、何だか昔みたいなワクワク感がまったくないんです。
新しくなったMacBook ProもTouch IDが装備されているようで便利そうなのですが、それより、USB-cがどうも引っかかります・・・
性能ばかり追求した結果、使い勝手は悪いし、アフターパーツも購入しなければならないし。iPhone7も、イヤホンジャックが廃止されましたよね・・・
しかし捨てることは良いことです。
スクラップアンドビルド
わかっているのですが。。。
正直、モバイルでのMacBook Air11インチだとCPUの限界を感じますね〜
一応、当時のBTOではてんこ盛りの仕様だったのですが・・・
まぁ〜5年も使っていたら変えどきなのはわかってるし、アップル特有の切り捨て。もありますから・・・(ノД`)シクシク
まだMacBook Airの方はOS切り捨てにはあっていませんが、Mac proの方はOSの更新が終わっています・・・切り捨てですね。
まぁ〜今のところ支障はないので良いんですが・・・
捨てないと入って来ません。
捨てないと生まれません。
捨てる勇気は必要です。
ダラダラと続けていてメリットがあるか?と言われれば、私の経験上ありません・・・
なので、アップルの考えは正しいです。
色々なものを捨てる中で、世の中それに合わせてきている。
ってことは、進化が生まれるんですよね〜
私も思考のスクラップアンドビルドをしています。
新しく生むためには捨てないと生まれませんから。
って、靴は捨てれないですけど・・・(笑)
こんな記事も読まれています
-
1
-
なぜ靴ばかり買うのか?靴好きの心理を徹底解説
先日、ネットを徘徊していると靴ばかり持っている人の心理を目にしました。 ...
-
2
-
市販品で好みの靴紐の色がないあなたへ | 靴紐を自分好みに染めてみた
靴紐を染める? 私にとって靴紐は、本当の気まぐれで変えています。 その時 ...
-
3
-
靴を消耗品と捉えるか、一生モノと捉えるか?
先週の大雨から一転、晴れの日が続いています。 一気に夏になりました。 雨 ...
-
4
-
自分で直せるサンダルの修理
サンダルが切れる 夏の定番アイテムのサンダル 夏しか使わないので、基本的 ...
-
5
-
コードバン脱皮の注意事項
最近雨ばかりだったせいか、晴れてしまえばムシムシとして湿気が多いのがチョ ...