靴のメンテ&グッズ

50062 views

革靴の履き心地が激変!レザーソールのお手入れ②

投稿日:2016年7月12日 更新日:

さてさて、前回の続きです。

今回は、実際に私がやっている事を書きたいと思います。

 

この方法が正しいかどうかは、わかりませんが、この方法でやってきてまだ1度もオールソールしたことないので大丈夫とは思いますが・・・

今回ソールのお手入れをする靴は、

986

ALDEN #986 Pennyloafer

 

 

以前、コバのお手入れで実験になった靴です。

 

コバのお手入れ

私にとって、アッパーや表面に出ている革を光らすのも勿論大事ですが、 気を ...

続きを見る

 

soul

正直、この靴はまだ1年しか履いていないので、痛みは少いと思います。

改めて見ると、やっぱりきちゃないですね・・・

まず、

 

soul-2

メラニンスポンジを用意します。

台所用品を綺麗にしたり、激◯ちくんの類で呼ばれているアレです。

 

soul-3

これをしっかり水に浸して、ゴシゴシ拭いていきます。

soul-4

すると、みるみるうちにスポンジの方に汚れがつきました。

ある程度の汚れが取れればいいと思います。

神経質にやっても、一瞬で汚れますから・・・

 

tapir

TAPIR LEDER SOHLEN PFLE

タピールレーダーオイル

 

これです!

ドイツ製です!

ちょっとクセのある匂いがします。オレンジ系ですが、酢の匂いがして賛否両論別れますが、私は平気です。

 

soul-5

使う前によく振らないと、成分が沈殿しているのでしっかり振ってください。

そして、オイルを筆で塗ります。

 

コツとして、私は半乾きの状態でオイルを塗っています。

カピカピに乾いた状態で塗ると、オイルが吸収されますが、「底なし」ってくらいに、いつまでたっても吸収され続けます。

いくらあっても足らない。って感じがしたので、ある程度の水分を残してオイルを塗るようにしています。

 

soul-6

塗りたてです。

若干、テカリがありますかね〜

まんべんなく、ソールにオイルが染み込んでいるのがわかると思います。

 

これを、表面が乾くまで乾燥させます。

通常は、これで終わりです。

 

がっ、

 

私はここからもう一手間かけます。

タピール塗っただけでも全然いいんですが、儀式的な感じがして、やってしまうんです。

 

vaseline

ワセリン。薬局で売っています。

これを薄く塗りこみます。

実はソールのケアって、昔はこれ一つだったんです。

 

正しいかどうかはわかりませんし、革にいいのかどうか?って聞かれるとビミョーで根拠もありません。

しかし人間の肌に使って良いものだし、害があるとも思えません。

タピールのレザーオイルを閉じ込める意味と、撥水効果でラッピング効果を狙います。

あっ、怪しいぃ〜?って思えば止めてください。責任持てませんので・・・

 

penetoreito

ペネレイトブラシ

ペネレイトブラシ

 

このブラシは、1909シュープリームを塗りこむ時や、補色クリーム塗りこむ時に使います。細部に擦りこむように使うため、ある程度の硬さと腰がある方がいいですよねぇ。

 

色別で、2,3個持っておいても損はないブラシだと思います。

このブラシは色々出ていますね。お好みのものでいいと思います。

 

soul-7

薄く、薄く塗らなければ、ベトベトになるので注意してください。

このワセリンは乾くものではありませんが、しばらく革に浸透させる意味で放置します。

 

これは余談ですが、私のトリッカーズのソールはオールソールしていません。しかも20年もです。

丈夫なこともありますが、このワセリン効果もあったと思います。

 

ワセリンをある程度、ドライヤーで熱したら液状になります。

この液状を、これまた温めたソールに刷り込んでいたんです。

今思えばデタラメですがね・・汗

マネしちゃダメですよ・・・

 

soul-8

その後、このスティック。

かっさ棒

結構好評ですよね。

アビースティックよりはるかに安価で、傷がついても問題ありません。

 

これを、ソールの表面を潰すように押し当てて行きます。

開いた毛穴を強制的に閉じる。って言ったほうがいいですかね。

水につけて拭いているので、革の表面が開いていると思います。

力強く押し当ててください。

 

そうすると、少しですが艶も出ます。

また、押し当てることにより締まってきますから、叩くと音も変わってくると思います。

 

soul-9

左がケアした後、右はそのまま。

オイルが入った。って感じですよね。

今回、レザーソールのお手入れと題しまして、私のやり方を紹介しました。

レザーソールは、きちんと手入れしなければ、すり減りが物凄く早いです。

その原因の一番は、

 

 

レザーソールの乾燥

 

 

また、靴の修理で一番高いのはオールソールです。

オールソールを遅らせることが、費用対効果の高い靴を作り出します。

 

また、「体感」出来るのもレザーソールのお手入れで一番の醍醐味。

その中でも、ローファーは一番体感できます。

 

この986も最初は硬いソールでした。踵がスポスポ抜けるし、踵に靴がついてこない。

それがタピールを使えば、踵が靴に吸い付くようになったんです。

大げさかもしれませんが、明らかにソールが柔らかくなった感じです。

 

よく、つま先がすり減る。って言うことありますよね〜?

これって、ソールの返りが悪いからすり減るんです。

新品の靴を履きおろした時などは、大抵つま先がすり減っています。

後で、修理代が高く付きますよねぇ〜

 

 

履き心地や費用対効果を良くしたいならレザーソールのお手入れから。

 

 

これは、靴バカの格言ですね!

 

ジミなお手入れですが体感できて、お財布に優しいことなのでオススメです。

 

   
 

こんな記事も読まれています

alden990 1

先日、ネットを徘徊していると靴ばかり持っている人の心理を目にしました。 ...

靴バカ.com 靴紐を染める alden990 2

靴紐を染める? 私にとって靴紐は、本当の気まぐれで変えています。 その時 ...

alden975 Heinrichdinkelacker 3

先週の大雨から一転、晴れの日が続いています。 一気に夏になりました。 雨 ...

4

サンダルが切れる 夏の定番アイテムのサンダル 夏しか使わないので、基本的 ...

takei0201コードバン脱皮後 5

最近雨ばかりだったせいか、晴れてしまえばムシムシとして湿気が多いのがチョ ...

-靴のメンテ&グッズ


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 靴バカ.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.