靴のメンテ&グッズ

15616 views

続・トコノールのその後・・・

投稿日:2017年3月13日 更新日:

 

最近、暖かくなりましたよね〜

春が足音を立てて訪れる実感があります。

日没も遅くなったし、1日が長い。

やっと、春〜って感じです。

って言うことで、ようやく靴ネタにたどり着けました・・・

前回、トコノールのメンテナンスの記事を書きましたが、その続編としてレビューを書けたらと思ってます。

 

 

[b1 url="https://kutsubaka.com/1776"]

でお伝えしたレビューです。

いざ、トコノールでメンテナンスした靴を履いていると・・・

 

どんどん履き皺が白くなるではないかっ!

 

逆に、塗らなかったほうが良かった!

 

ってくらい白くなっていきまして・・・

 

正直、これには参りましたね・・・涙

もし試されていた方がいればすみません・・・

試した後で記事を書くべきでしたね・・・涙

とはいっても、原因が何なのか検証する必要もあると思うんです。

 

そこで、私なりに考えたことがあります。

そもそも、トコノールは整髪料。って思います。整髪料って固めているか、まとめているか、のくくりだと思います。でも、それって触らない前提での整髪料ですよね〜?

履き皺は常に動くもの。

動くってことは髪の毛の整髪料で例えると、固めた髪をいつも手で触ってること。

想像してください。

ガチガチとまではいかないものの、固めていた髪の毛をいつも触っていたらどうでしょう?

粉を吹きますよね〜?

あるいは、艶のある髪の毛がマットになることも。

しかも、毛の短い場合はどうでしょう?

余計に粉を吹くのではないでしょうか?

そーです。

私の靴に塗り込んだ靴は、

 

コードバン脱皮済みの靴だったのです・・・

 

 

コードバン脱皮した靴は、毛並みを揃えているため毛が短いはずです。

言い換えれば、一層研いでいる状態ですから毛足が揃ってる。って感じだと思うんです。

短い毛ほどまとまりって悪いですよね〜?

そこに強引に整髪料で固めても、毛足が短かったら跳ね返されると思います。

ましてや、常に動いていたら・・・

自分なりに検証するとこんな結果になったんです。

 

むしろ、固めずにヌルっとした感じのほうが白い粉は吹かないような・・・

そんな感じにも思ってきます。

実際、ポマードなどは艶が保てていますよね〜?

でもポマードってガチガチではないはずです。

むしろヌルって感じで、ベタベタ感もあります。

まぁ〜屈曲する部分を固めるってことは、硬さの限界に破れ「割れる」ってことですもんね〜

履き皺にワックスを塗り込むと同様に履き皺の白さは加速します。

ってことは、屈曲する部分に柔軟な艶のある素材を乗せれば艶が保てる。ってことも考えられます。

 

大げさに書きましたが、トコノール自体そんなに整髪料で言うところのジェル的存在ではなく、むしろサラサラした感じなのでそこまでではないと思います。

コードバン脱皮した靴に対しては効果がなさそうですね・・・

しかし、屈曲しない部分に塗り込んで、整髪料のように使うのはありではないかと。

 

例えばトゥなど。

ここはある意味固定できる場所。

ここであれば動かないので固めることが出来ます。

実際、私が使ったカーフの979はトゥだけ塗り込んでワックス1層だけでこの艶です。

これは非常に有効だと思いました。

また、色も茶色のトコノールを使ったので白くはなりにくいのでは無いかと・・・

残念なことに私が知ってるトコノールは白、黒、茶の3色でした。ここに赤でもあれば、黒と赤でバーガンディーっぽく補色できるんですが・・・

[amazonjs asin="B017X8GL9A" locale="JP" title="レザークラフト用 床面仕上剤 トコノール 120g 無色"]

そんな都合のいいようなことはないですよね・・・汗

ってことで、私なりに考えた結果。

 

コードバン脱皮している靴は、トコノールは塗らないほうが良い!

 

って結論に達しました。

しかし、トコノールはコバに使えますし、持っていて損するものではありませんので有効に使ってください。

またトコノールを塗ってしまっても、ステインリムバーがあれば問題ありません。

[amazonjs asin="B01M1NZMMV" locale="JP" title="(エム.モゥブレィ) M.MOWBRAY ステインリムーバー300 靴磨き 靴ケア用品 メンテナンス 〔FL〕"]

これでリセットできます。

今回は、靴バカの失敗談としてレビューしました。

履き皺に対しては、目下検証中ですので改めてレビューさせていただきたいと思います。

 

しかし、条件によってはできないこともあるんですね〜・・・汗

これにめげずにトライしたいと思ってます(笑)

   
 

こんな記事も読まれています

alden990 1

先日、ネットを徘徊していると靴ばかり持っている人の心理を目にしました。 ...

靴バカ.com 靴紐を染める alden990 2

靴紐を染める? 私にとって靴紐は、本当の気まぐれで変えています。 その時 ...

alden975 Heinrichdinkelacker 3

先週の大雨から一転、晴れの日が続いています。 一気に夏になりました。 雨 ...

4

サンダルが切れる 夏の定番アイテムのサンダル 夏しか使わないので、基本的 ...

takei0201コードバン脱皮後 5

最近雨ばかりだったせいか、晴れてしまえばムシムシとして湿気が多いのがチョ ...

-靴のメンテ&グッズ


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 靴バカ.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.